スタッフブログ

大会でのワクシング アドバイス 

いよいよシーズンも終盤となり、全国各地で熱き戦いが繰り広げられています。
ユーザーのみなさまより、大会でのワックス選択やワクシング方法に関してお問い合わせが多く寄せられています。
そこで、ハヤシワックスよりワクシングアドバイス(^-^)

IMG_2212

 

 

 

 

 

 

◆ ベースワックス ( ベースミッションやベースミッションソフト ) が最低3回は入っている板が前提となります(^-^)

滑走前にベースミッション ( この時期だとベースミッションソフトやベースミッショングラファイトもオススメです ) を入れ、
スクレーパーではがす時に少し残して剥ぎ、そこへ滑走ワックスを溶かし入れて
ベースミッションと馴染ませるようにホットワックスします。
そうすることによって、滑走ワックスがより定着し、持続性へとつながります。

滑走ワックスにはフッ素が入っているためペーパーは使わずにアイロンかけてください
※ペーパーがフッ素を吸い取ってしまうため
ブラシはスチールは使わずにボア等でお願いします。
スチールブラシはソールを毛羽立たせます
ソールのお掃除やベース造りには適していますが、滑走前のワクシングには出来れば使用しないことをオススメします。

スタートワックスは軽くソールに塗ったあと、コルクで圧着させます。
実はこのあとの 「 磨き上げ 」 が大切です。
練習時は塗っぱなしで滑っても、大会では 「 磨き上げ 」 まで是非しっかり行っていただきたいです。
磨き上げはクロスでOKです。裏技になりますがストッキングの繊維が大変「磨き上げ」に適しているので
こちらもオススメです。
お手軽ですし効果も抜群です。
「 の 」 の字を描くようにしっかり力を入れて磨いてください。艶がでます(^-^)
フィニッシュクロス(静電気除去)も忘れずお試し下さい。

以上、簡単なアドバイスですが参考にしていただければ嬉しいです。
ワクシング方法は皆さん違っていて当たり前だと思います。
「 この方法が絶対だ 」 と言い切れるものはありません。色々な情報を取り入れつつご自分なりの
ワクシング方法で施工して頂ければと思います。
大会はハヤシワックスでレッツゴーですヽ(^0^)ノ

アーカイブ